Quantcast
Channel: 商品登録ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 48

ネットショップの敬老の日対策 傾向と対策とは 2024年9月版

$
0
0

お中元・お歳暮やバレンタインデー・ホワイトデー、父の日・母の日等、1年のうちにはさまざまな季節ギフトの機会があります。敬老の日もそのひとつ。他のイベントと比べるとやや認知度が低い面もありますが、ネットショップからの働きかけ次第でギフト利用の機会として盛り上げていくことが可能です。

追記:2024年9月 2023年の記事に内容を追加しました。

敬老の日とは

2023年の敬老の日は9月18日です。
2024年の敬老の日は9月16日です。
多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日として国民の祝日に関する法律に定められています。かつては9月15日が敬老の日とされていましたが、2003年から9月の第3月曜日となっています。

離れて暮らしている祖父母や身近な高齢者の方に、普段なかなか伝えられない「いつまでも元気でいてください」という気持ちを伝えられるよい機会ではないでしょうか。

敬老の日にまつわるデータ 2023年度

半数近くの人が敬老の日ギフトをネットで購入

引用:https://keirounohi.jp/survey021/

敬老の日.jpのアンケート調査によると、「敬老の日ギフトをどこで購入していますか?」という質問にインターネット通販と答えた人は45.7%でした。百貨店・デパートの20.0%、ショッピングモールの15.1%を大きく上回っており、全体の半数近くの人が敬老の日ギフトをネットで購入していることがわかります。

インターネット通販を選んだ理由としては、比較検討がしやすいこと、離れて住んでいる相手に贈りやすいことなどが挙げられています。

当サイトの過去記事「ネットショップのお歳暮対策 傾向と対策とは」でもご紹介したとおり、お歳暮も敬老の日と同様ネットで手配することが主流となっています。コロナ禍を経て、ギフト・贈答でのインターネット通販の利用はすっかり一般化したといえます。

敬老の日は70歳〜が目安

引用:https://event.rakuten.co.jp/keirou/special/honne/

楽天市場が行った「敬老の日意識調査」によると、敬老の日に祝われる対象だと思う年齢は「70歳以上」という回答が36.3%で最も多くなっています。かつては還暦にあたる60歳が節目と考える人が多かったように思いますが、65歳を過ぎても現役で働いている方も多くなった現在、「敬老」の対象となる年齢は以前よりも高くなっているようです。

「敬老の日は誰から祝われたら嬉しいですか」という質問には「孫」と答えた人が90.3%でした。祝われる方の年齢に関わらず、お孫さんの存在が敬老の日のプレゼントを贈る理由になるケースもありそうです。

ネットショップの敬老の日対策 2023年版

※2024年度版は追記記事にて記載しております。
敬老の日が定められたのは1966年ですでに半世紀以上経っていますが、9月になると「そろそろ敬老の日だな」と感じる方はあまり多くないのではないでしょうか。クリスマスやお正月のように街が歌や装飾に包まれることもなく、季節イベントのなかではやや認知度が低い面は否めません。

しかし、ネットショップで「9/18は敬老の日」と打ち出すことで、ギフト利用のきっかけを作り出すことができます。敬老の日に力を入れるショップはほかの季節イベントと比べるとあまり多くないため、逆にチャンスと捉えてみてはいかがでしょうか。

メルマガ・LINE

ネットショップの施策は「(商材やページを)用意して待つ」スタイルが中心的ですが、メルマガやLINEで積極的に情報を届けることが敬老の日の場合は特に効果的です。「もうすぐ敬老の日」というメッセージを送ることで、「そうなのか、ではこの機会におじいちゃん・おばあちゃんに贈ってみようかな」というギフト利用のきっかけを作ることができます。

具体的なタイミングとしては、約1ヶ月前にあたる8月下旬頃、2週間〜10日前にあたる9月上旬頃がひとつの目安となります。あまり早くても「ずいぶん先だしまだいいや」となってしまいますし、直前すぎても「敬老の日なんて考えてなかったし今回はいいか」となってしまいます。

メルマガ・LINEともに、テキストのみで送るよりも視覚に訴えるバナー画像を活用したほうが効果的です。バナー画像作成というと難易度が高く感じるかもしれませんが、最近は無料で使えるクラウド型のツール「Canva」などもあり、見栄えのする画像が以前と比べて手軽に作りやすくなっています。ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。

クーポンや期間限定価格による割引

季節イベントは特定の日にちまでに利用してもらうことが肝となるため、期間限定クーポンや期間限定価格の設定が効果的です。

特に、早めの注文を促す早割クーポン・早割価格は、「敬老の日のギフトを贈るか/贈らないか」ということから「今手配するか/あとで手配するか」という決断にお客様の意識をスライドし、手配するほうに促す効果が期待できます。

ギフト特集ページ

ギフト特集ページは店舗内の回遊性を高めるのに効果的です。商品ページ内に設置したバナーから特集ページに誘導することで、店舗内の他の商品と比較・検討したうえで納得感をもって購入を決断してもらうことができます。

モールの検索結果から商品ページに入った場合、もしその商品にピンと来なければ検索結果ページに戻ってしまう可能性が高いです。特集ページへの導線があることで、せっかく商品ページを訪れたお客様を離脱させず、店舗内を回遊し購入に至る可能性を高めることができます。

9月上旬のモールイベントは重点的に

楽天のお買い物マラソンやスーパーSALE、ヤフーショッピングの5のつく日といったモールイベントが9月上旬に開催される場合は大きなチャンスです。イベント時はお客様の購入意欲が高まっており、「ポイントがたくさんもらえるこの機会に買おう」ということで普段と比べて購入の決断がしやすくなっています。

例えば、お買い物マラソン中に「敬老の日ギフトはポイント最大◯◯倍の今がおトク」「今なら早割クーポンで◯◯円OFF」というような形でおトクの相乗効果をメルマガやLINEでアピールすると高い効果が期待できます。

ラッピングや配送日指定もアピール要素

ラッピング対応や配送日指定も重要な要素です。

ラッピング対応が可能な場合、ラッピングした状態の写真を掲載するとよいでしょう。商品そのものの魅力とともに、特別感のあるラッピングもギフトを贈りたくなる動機になり得ます。商品ページに掲載するのはもちろん、商品サムネイルにラッピングの写真を入れることも検索結果画面上での他の商品との差別化に効果的です。

配送日もお客様にとって気になる要素のひとつです。敬老の日に到着するにはいつまでに注文すればよいか・配送日を指定しない場合何日かかるかといった情報はできるだけ分かりやすく詳しく掲載しましょう。いつ届くのだろう?というちょっとした疑問の答えが問い合わせるまでもなく商品ページに掲載されていればお店に対する信頼感につながります。

敬老の日対策 2024年版

敬老の日アンケートデータ

引用:https://www.i879.com/keirou/column/01/

花キューピッドが行ったアンケートによると、「2024年、特に今年の敬老の日にもらいたいプレゼントは何ですか?」という質問に46% の方が「スイーツまたはグルメ(食品)」と回答しています。次いで「お花」「電話または手紙」が13%となっており、敬老の日のプレゼントの人気の主流は食品系であることがわかります。

ただ、食品系といっても幅広く、何を選んだらいいか迷ってしまうお客様は多そうです。ぜひ、「敬老の日にこれがオススメである理由」をアピールして納得感をもって選べるようサポートするのがおすすめです。

例えば、敬老の日は9月の第三月曜日で季節は秋なので、栗・さつまいも・ぶどうなど秋ならではの食材を使ったグルメ商品であれば、季節感のアピールは効果的です。また、何層にも重なっているバームクーヘンは年輪や長寿を連想させるため、敬老の日のイメージにぴったりです。他にも、栄養価の高さや食べやすさなども訴求ポイントとなります。もちろん、「昨年の敬老の日ギフト一番人気」などの実績は説得力が高いです。

敬老の日の贈答を行うタイミング

敬老の日特有のお悩みとして「敬老の日のギフトを贈ることで、年寄り扱いしていると受け取られないだろうか?」という問題があります。WHOの定義では65歳以上が高齢者、日本の改正道路交通法では70歳以上を高齢者としていますが、この年齢になったから今年から贈りますというのもなかなか難しいのが実情ではないでしょうか。特に、配偶者の親や祖父母など義理の関係であればなおさらです。

ひとつの考え方として、還暦や古稀など、伝統的な長寿のお祝いをきっかけとしてみるのはいかがでしょうか。おめでたいこととして古くから認識されているお祝いごとなので、ギフトを贈るタイミングとして最適です。

還暦60歳生まれた都市の干支に還ることから
古稀・古希70歳杜甫の「人生七十古来稀なり」から
喜寿77歳「喜」の草書体から
傘寿80歳「傘」の略字から
米寿88歳「米」を分解すると「八十八」
卒寿90歳「卒」の略字から
白寿99歳「百」から「一」を引くと「白」
紀寿・百寿100歳「一世紀」=「百」

敬老の日サジェストワード

楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonで敬老の日関連のサジェストワードをチェックしてみました。

「70代」「80代」といった年代を表すワード、「花」「食べ物」などのジャンルを指定するワード、「安価」「2000円」など予算を表すワードが中心的ですが、各モールで共通して見られるのが「孫」というワードです。

実際に「敬老の日 プレゼント 孫」などで検索すると、孫の写真入り・名前入りのグッズなどが目立ちますが、一般的な敬老の日ギフト商品も多くヒットします。「いつまでも元気でいてね」等、孫からの言葉と感じられるようなメッセージカードをサムネイル画像に含めている例も多いです。

サジェストワードはネットショップのSEO対策の重要要素です。「敬老の日」というワードを商品名などに追加するのは対策の第一歩です。もしさらに積極的に取り組んでいく場合、年代や価格帯・ジャンルなどのワードや「孫」という単語も追加してみてはいかがでしょうか。

ネットショップの敬老の日対策 傾向と対策とは 2023年9月版 まとめ

敬老の日のギフトも、お中元・お歳暮などと同様ネットで手配する方が多くなっています。ネットショップでは8月下旬〜9月上旬をめやすに敬老の日対策を行っていくとよいでしょう。行事としての認知度がやや低い分、メルマガやLINEで「9/18は敬老の日」という情報を積極的に届けることが特に重要です。早割設定やモールイベントとの連動等、さまざまな施策によってギフト需要を盛り上げていきましょう。

 敬老の日は父の日に次ぐマイナー日?ただ、メディアの露出も当日はそこそこあれど遅れてごめんね需要もそこまで強くありません。ではなぜ敬老の日にも各出府対応していくのか?それは、やはり盛り上がり感や店舗の動きを見せることでお客様がアクティブに見えるお店で購入をする事は通常のお店で考えてもごく普通な流れです。寂れたお店であえて購入しませんよね?またイベント日として弱いといってもそこそこのパーセンテージは贈答品としては稼げます。何もやってないよりはましとまでは言えないというのが結論かと思います。ただ・・・とはいっても・・・忙しい、手がつけられないなど、商品登録代行 商品登録 外注 EC商品登録代行 については迷わずお気軽にお問合せください。

お問い合わせはこちら

TEL:050-1746-5247

投稿 ネットショップの敬老の日対策 傾向と対策とは 2024年9月版商品登録ドットコム に最初に表示されました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 48

Trending Articles